メールレター購読者さま こんにちは! 梅雨も明けて、いよいよ暑くなりましたが、お変わりありませんでしょうか? 何だか、またコロナが流行っているようで、イヤになります。マスクをするにもこの暑さでは、熱中症の方が心配ですが、人混みが気になる室内では、マスクをするケイスも出てくるでしょうね。 7月は芥川賞の選考会があり、5作の候補作を読んでいました。 近年の芥川賞は、レベルが上がっていると思うのですが、今回は2作受賞でした。 僕は、受賞したその2作のうち、『バリ山行』を推していました。六甲山という身近な山で、通常の登山道ではない、バリエーション・ルートと呼ばれる道なき道を開拓する男を巡る物語なのですが、まず読み物として抜群に面白く、描写も臨場感があり、非常に完成度の高い作品です。著者は、「面白い純文学」を謳っているようで、記者会見では、他の著者の例として僕の作品も挙げていたようです。全然、知らなかったのですが、後で記者から聞きました。   自分の仕事の方は、秋に刊行する短篇集のタイトルが、収録作から採った『富士山』に決定し、その装幀のデザインを求めて、東京都写真美術館まで、たまたま開催されていた「WONDER Mt.FUJI」展を見に行ってきました。瀧本幹也さん、野町和嘉さん、広川泰士さん、吉田多麻希さんと、知人の写真家の作品が多く、見応えがありました。 富士山というと、チープなナショナリズムのシンボルのようで、あんまりその表象自体は好きではなかったのですが、三島由紀夫記念館で講演をした際に、山中湖からつくづく富士山を眺めていて、そのワイルドな山肌のテクスチャーに甚く心を動かされ、それからずっと気になっています。実際の富士山は、もちろん、自然そのものですから、「日本」というような文化的な意匠とは無縁で、むしろ、人間が住むずっと前から存在している、土地の起伏そのものという感じで、その意味では却って、ナショナリズムを解体するような力があるような気がします。 短篇「富士山」では、東海道から眺める富士山という、浮世絵でもお馴染みの文化的な表象を描きつつ、その言語化不可能な存在感を、主人公の心象風景に重ねました。 どうぞ、お楽しみに!   今年の夏は、実家に帰省するくらいで、大きな旅行の計画はありません。 円安で、海外旅行もなかなか大変ですが、どうぞ、夏休みをお楽しみください!   ではでは!   平野啓一郎 ■■■ こんにちは!スタッフの岡崎です。 ちょっと外に出られないくらい暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。 今月は、「文学の森」でテーマ作として扱う『悪の華』を読みつつ、著者ボードレールの生涯についても少し学びました。 ボードレールは、エリート校に入学しながらも放蕩生活に明け暮れて、それを案じた継父によって強引に、インド行きの船に乗せられています。アフリカ南端の希望峰を経由して、インド洋からアジアに向かうという旅なのですが、途中で嫌になってパリに逃げ戻ります。そして、その船の上で、のちに『悪の華』に収録される詩の執筆を始めます。 なんとロマンチックな物語だろう、と思いつつ、どうして船旅が嫌になったのだろう、というのも気になりました。ボードレールほど感性豊かで好奇心旺盛な人物だったら、世界旅行も楽しめそうなものなのに…… 来月は、フランス文学研究者・翻訳者の野崎歓さんをゲストにお招きして、ボードレールの人生にも深く踏み込みながら『悪の華』を読み解きますので、ぜひお楽しみに! ■■■ さて、今回はもう一つお知らせがございます! 「平野啓一郎の一節週めくりカレンダー」 好評につき、2025年版も販売します! ◎ 月ごとに異なるテーマに沿った「一節」を募集・掲載 ◎ 好きな場所に置いて飾れる!カレンダースタンドの販売も 平野さんのさまざまな小説作品に登場した、印象的な文章の一節に触れることができる、文庫本サイズの週めくりカレンダー。今年で、なんと5年目の製作となりました。 「小説を日常で持ち運ぶように」というコンセプトで製作しているこのカレンダー。週に一度、ページをめくるたびに文学の世界が広がる、新しく豊かな読書体験をお届けすべく、今年も製作いたします。 昨年に続き、月ごとに異なるテーマに沿った「一節」を皆様から募集し、掲載します! テーマはこちら。 1月は、本心について 2月は、恋について 3月は、別れについて 4月は、始まりについて 5月は、分人について 6月は、夢について 7月は、夏について 8月は、書くことについて 9月は、時間について 10月は、芸術について 11月は、自然について 12月は、会話について 平野文学にたびたび登場するキーワード「本心」から始まり、「恋」に「別れ」に「始まり」に。季節の移ろいに寄り添った文章をお届けします。 ▼ 対象作品 ▼ 〈小説〉『日蝕』、『一月物語』、『葬送』、『高瀬川』、『滴り落ちる時計たちの波紋』、『顔のない裸体たち』、『あなたが、いなかった、あなた』、『決壊』、『ドーン』、『かたちだけの愛』、『空白を満たしなさい』、『透明な迷宮』、『マチネの終わりに』、『ある男』、『本心』 〈評論・エッセイ〉 『本の読み方 スロー・リーディングの実践』、『小説の読み方』、『私とは何か 「個人」から「分人」へ』、『考える葦』、『「カッコいい」とは何か』、『三島由紀夫論』 ※ 単行本未掲載の短篇もOKです! 投稿方法は二つです。 ①Xで、ハッシュタグ #平野啓一郎の一節週めくり をつけて投稿いただく ②Xアカウントをお持ちでない方は、下記フォームよりご入力くださいませ。複数投稿も大歓迎です! ↓一節投稿フォームはこちら(募集は、8月31日(土) 23:59〆切) https://forms.gle/tbmgwhgtimRvYzwn9 「このテーマに沿った一節って何かあったかな?」と考えながら、あらためて平野作品を読み返してみてください! そしてもう一つ、皆様にお願いがございます。 このカレンダーもいよいよ5年目、毎年続けて購入してくださる方も多く、ありがたい限りです。 ということで、「この週めくりカレンダーを普段どう使っているか?」を教えていただけませんでしょうか。 「自宅の仕事机の上に飾っている」や、「カバンに入れて、電車を待つ時間にめくっている」など。 このカレンダーがある生活について、ぜひ教えてください。 プライバシー上、問題ない範囲で使用シーンとペンネームを記載していただき、お問い合わせメールアドレスに送っていただけると嬉しいです。 (画像もありましたらぜひ!) メールアドレス:info+hirano@corkagency.com ※内容、画像、ペンネームは、販売用ページに記載させていただく可能性があります。記載が難しい方はその旨、メールに記載ください。 どんな内容でも、気軽に送っていただけますと幸いです。 「生産性手帳2025平野啓一郎オリジナルカバーVERSION」も発売予定です。 詳細はまた追ってお知らせいたしますので、お楽しみに! ■ 〈お知らせ〉 ◎「文学の森」では、平野啓一郎のナビゲーションで、古今東西の世界文学を読み深めています。 7月・8月のテーマはボードレール『悪の華』。 来月はフランス文学研究者の野崎歓さんをゲストにお招きしての対談です! https://bungakunomori.k-hirano.com/about ◎ インタヴュー、講演録、対談などが読める平野啓一郎公式サイトはこちらから https://k-hirano.com/articles ◎「平野啓一郎の文学の森」について https://bungakunomori.k-hirano.com/about ◎ 「分人主義」公式サイトはこちらから https://dividualism.k-hirano.com/ ◎ 平野啓一郎へのご質問はこちらからお寄せください https://goo.gl/forms/SSZHGOmy2QBoFK7z2 ■ 〈近年の刊行書籍〉 『三島由紀夫論』(2023/4/26刊行) https://www.shinchosha.co.jp/book/426010/ 『死刑について』(2022/6/17刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/4000615408/ 『小説の読み方』文庫(2022/5/11刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/4569902197/ 『ある男』文庫(2021/9/1刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/4167917475/ 『本心』(2021/5/26刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/4163913734 『「カッコいい」とは何か』(2019/7/16刊行) https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B07V2MDQR5/ 『マチネの終わりに』文庫(2019/6/6刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/4167912902 『本の読み方 スロー・リーディングの実践』文庫(2019/6/5刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/4569768997 エッセイ・論考集『考える葦』(2018/9/29刊行) https://amzn.to/2QuH2Bg 平野啓一郎 タイアップ小説集 〔電子版限定〕 (2017/4/27刊行) https://www.amazon.co.jp/dp/B07252SYDJ ■ メールレター バックナンバー http://fcew36.asp.cuenote.jp/backnumber/hirano/mailletter/ 平野啓一郎公式サイト https://k-hirano.com/ 平野啓一郎公式Twitter(@hiranok) https://twitter.com/hiranok 作品公式Twitter(@matinee0409) https://twitter.com/matinee0409 英語版Twitter(@hiranok_en) https://twitter.com/hiranok_en Instagram https://www.instagram.com/hiranok/ LINE https://line.me/R/ti/p/%40hiranokeiichiro note https://note.mu/hiranok ■ 配信停止はこちら https://fcew36.asp.cuenote.jp/u/ehaVaaaah7yIwsab その他、お問合せはこちらまでお送りください info+hirano@corkagency.com